東北村村営田舎学校、被災菊農家のお手伝い

今日は東北村の村営田舎学校で南三陸被災菊農家、つまりは菊の師匠の菊畑の後片付けを手伝う日。

しかしながら、東北の山々もいよいよ全山紅葉観光シーズンに入って、私の道の駅でのお餅の仕事も
忙しくなってきました。
昨日は東京出張で朝4時前には起床。今日も早々起きてお餅の出荷仕事を終わらせて、お昼過ぎ
に出発。せっかく南三陸へ行くのだからと娘と4歳の孫も誘いました。

 

小野寺師匠の菊畑の始末の手伝いはお昼で終了とのこと。初めて東北村田舎学校参加の方もいる
ということで南三陸の復興商店街で待ち合わせをしました。
復興商店街へは、以前できたての頃に来たことはあるのですが、中をゆっくり見て回ったことはまだないです。

南三陸さんさん商店街。中のお店にあるキラキラ丼というお刺身がいっぱいのっかった丼が有名です。

今日は日曜日でまあ、混んでいるほうなんでしょうけれど、お客様はこのくらい。ちょっと少ないねえ!

田舎郡東北村の本日参加者の最終ミーティングです。

東北村事務局マッツアンを中心にして、栃木から学校の先生、マッツアンの奥様も4歳のノンちゃんも
参加してくれました。そしていつも来てくれるインターン生と新入のアルバイトの方、山形から参加して
くださったフラワーコーディネーターのKさん。

遠い南三陸まで来てくださって、被災した菊の師匠夫妻の畑仕事を手伝ってくださってありがとうございました。
今年、またどこかでお顔を合わせる時がもてたらいいですね。

田舎教室部隊と別れて、本日の孫の目的地である”海”へ。
海のそばにいるというのに、浜に降りられる海がありません。

どこかに浜辺はないかと探しながら気仙沼にほど近い師匠の仮設住宅も通り過ぎて本吉の海へ。
被災してそのままの海や浸水して海だか海の続きだかわからないようなところはいくらでもあるんですが、
なかなか孫が「海どこォ?」というような海が見つけられません。まず降りられない。降りる気になれない。

本吉も過ぎて大谷海岸までやってきました。

流されてしまった道の駅大谷海岸は、今は仮設作りの直売所一つのような姿で営業しています。その背後に
広々とした砂浜があるはずだったのですが、海岸道路も何もなく、あるのは海との境目に延々と並ぶ黒い袋の
土のう。ロープまで張られていて海へは近づけません。

どうしよう。! うなだれる4歳になんとしても浜を歩かせ貝殻を拾わせたい。

キョロキョロしながら戻る道すがら浜辺を見つけました。
レストランだかペンションだかわかりませんが海べりの白い建物の脇から下へ道が続き、草に覆われた線路を
越えてハーブガーデンに入り、そこを過ぎて浜辺へと続きます。

海への入り口、ハーブガーデン。

被災後に作られたのだと思いますが、今も胸痛む風景が多い中、1年でここまでハーブを育て上げられた
努力に頭が下がります。


手前は線路。
線路は草に埋もれ、花が咲いていました。

海を見て満足して小野寺氏の仮設住宅へ。

大人の会話に飽きて外に出た孫は、間違えて隣の家に入ってしまいました。全部同じだものねえ。
優しい隣家の奥様からお菓子を頂き、お兄ちゃんからは遊んでいただきました。

今年のうちにどこかで海山、みーんなで温泉に行きたいねえ、と企画を約束して帰途につきました。

 

 

 

 

 

東京台東区役所での消費生活展

昨日のよっちゃんに引き続いて、今日は私が東京へ出張します。

朝のお餅仕事を終えて6時に出発。
道路に出るとこの虹!
もともと虹が立つことが多い土地だけれど、これだけ壮大なのはそうそうは見られません。

空は快晴。こんなに空が青く、雲が見えないと、即、栗駒山に紅葉を見に行きたくなります。
東北の山はこれからが全山紅葉の見ごろです。が、2000メートル級の山になると雲がある時に行ったら
寒くてガスって何にも見えなくて全然楽しくない。
今日はねらい目のような気もするのですが、6時59分のハヤテで東京へ。

 

9時過ぎには台東区役所に着いてしまいました。
第37回消費生活展。
何故台東区の消費生活展に参加しているのかといえば、大崎市と東京都台東区は、太平洋戦争時、
台東区の子供たちが大崎市鳴子に疎開していたという歴史があり、そのようなご縁から姉妹都市としての
交流があり、呼んでいただいているのだそうです。

長年東京近郊で暮らしてきた私ですが、元々の土地の人が住む山手線の内側には住んだことがありません。
会場においでになるお客様、そして参加なさっている方々の年齢が高いのに驚きました。
みなさん、お近くの方が多いみたいでした。

その年齢もあってか新聞バッグは興味を持って頂くことはあっても、実戦参加は人気がない。
甘酒やあられやよっちゃんなんばんや漬物などの大崎市の食品には興味を持って頂いて、だいぶ売れて
いました。

今日の販売員は観光課職員とともに副市長も参加されて、こまめにお客様の応対をなさっていました。
副市長のお宅では餅米も作っていらっしゃるとのことで、加工についてお話しして楽しかったです。

午後から四万十新聞バッグインストラクターのフクトメさん登場。
私一人では心もとないのでお願いして来ていただいたのです。

東京青山在住のフードコーディネーターという職業をなさりながら、塩釜などへ度々出かけて被災地の
子供たちの支援活動を続けるなど八面六臂の活躍をなさっている素敵な女性。こういう方が新聞バッグ
のインストラクターなんて、新聞バッグのお洒落度が増したような気がします。

消費生活展終了後は東京駅で木口版画家のオカザワさんと待ち合わせ。
何の気なしに丸の内側の改札を出て、何かのデモ行進かと見間違うばかりの多大な人の波にビックリ!!
いや、ほんとにびっくりした。何かと思ったら改装が終わった丸の内側東京駅を見る人並みだったのですね。
カメラで外側を撮ってる人が多かった。それからドーム状の天井を見上げている人も。

やっぱり東京は人が多いわ!
休むこともままならない状況の中、なんとか場所を探してオカザワさんと打ち合わせ後、本日の日程
終了しました。