あっと言う間にもう1月も終わりに近い。
この冬はたぶん暖冬なんだろうけど、雪が少ない。
と言いながらも今日は久しぶりに大雪。先ほど温泉に行っての帰り道は、視界ほぼなし。ライトに浮かび上がる白い路面のみを見つめてのろのろのろのろ
帰ってきて、家の入り口を通り過ぎそうになってっしまいました。
もうお正月気分も抜けて、昨年から引き続いてのお勉強を開始する時期。なのにエンジンがなかなかかからず、洋服縫いかけて中断したままの洋裁教室はまだ未開講。
でも今年もやります。洋裁教室。
昨年の初夏から始めて、1月1回の教室で私が作った洋服は自分のが3枚、お友達用2枚で合わせて5枚。
全部同じデザインしか作れないのに、なぜか意図せず全部長さが違うという実力で終わりました。2度同じことやれと言われてもできません。それでも襟をつけたり、ボタン穴作ったりできるようになるつもり。
他のみんなは凄かった。最初は色柄違いで全員同じデザインの簡単服を着ている有様だったのが、着物をほどいてのリフォームドレス、帯をほどいてのバッグ作り、パンツにモンペ作りなどに進化しました。
そして秋が過ぎ、夏物が冬ものに変わった途端に機織りに脱線。
洋裁の先生の本職が機織りだものだから、何度か石巻の先生の工房に通っているうちに、機織りやってみようかなあと・・・。これやってみるとかなり原始的な作業で、一織り一織り無心に筬を通して織るうちに布ができてくるのが嬉しい。
パーシモンの千代さんは喫茶店稼業の合間にマフラー3本織りました。
私は今裂織りに挑戦中。
今年は洋裁に加えて機織りも続けます。
そして、続けなければならないものは菊栽培。
これは道の駅出荷組合の花卉の部会活動で、県の農業普及センターの応援を受けて今年で3年目に入る「盆菊の生産拡大プロジェクト」。
昨年の秋に個人的にも相当数の菊の親株をハウスに埋め込んだので、今年は2月半ばから採穂、育苗と忙しくなります。
あとは自分の仕事。
これはもう工夫を続ける。の一言。もう10年もお餅を生業にしてきたのに、今頃になって「豆はこうして蒸すのか」などと本職さんの仕事を見て感心したりしているのだから今更のように自分の勉強不足が情けない。精進、精進。
今年からだいぶ長い間離れていた花の仕事に戻って、栽培したいのはガーデン用の宿根草。離れている間にこれで仕事になるのかしらと恐ろしいほど花の名前を忘れてしまっているのだけれど、頭の体操、ボケ防止と心して花の名前を思い出すことから始めます。
大震災以来3月で8年目に入る新聞バッグは、昨年の冬に新聞バッグコンクールが終わりましたが、今年はまた春から仕事が続きそう。
と「今年も続けます」と続けたいことを羅列はしたものの、80歳に近いこの年齢でどこまでできるのか、まずは体力の維持と頭の維持を続けねば。
途中で終わることもおおいにあるかも・・・なあ。