早朝起きでお餅仕事を終え、東北新幹線「はやて」号8時15分発で東京へ。
昨日まで留守だった今日の主役あやさんは仙台から合流乗車の予定。
と、ここでとんだハプニングが。
土曜日の朝の満タンのはやて号の私の予約席に親子連れの子供が座っているではないですか。
お母さんと小学生5、6年生くらいの男の子が二人。
あやさんの席は私のひとつ前で両方とも3人がけの真ん中シートなのです。
親子の真ん中になんて入れません。
うーん、どうしよう。東京まで立ったままも嫌だけど、やっぱ言えない。
突っ立ったまましばし考え込んでいると、仙台であやさんが乗りこんできました。状況を見てとるや
「私どこか探してくるから」と座席探しに行き、ついに1席みつけました。JRに知れたら叱られそうだけど
これで一件落着。
でも古川より北のほうから乗ってきたお母さん。1席で二人が座るには子供が大きすぎる。今日は
気付ないまま東京で降りていかれたけど、次回はちゃんと切符を買われたほうがいいと思います。
さて、初めてのカルチャーセンター講座です。産経学園カルチャーセンターは日本で最も早く開講した
ところで、たっくさんの講座があります。
このセンターで海山に声をかけてくださったMさんは、横浜の新聞博物館で始めて私たちが作った
新聞バッグをご覧になり、お電話をくださったそうです。
今日講習を受ける方は10人。
東京では初めての新聞バッグ教室なので、海の手山の手新聞バッグ、海の手山の手チラシ、「聞いてけさいん
新聞バッグのはなし」の冊子、大崎市のガイドブック、4月13、14日梅農場で開催する「ほっかぶり市」のチラシ。
等々、取り揃えて、最初に海山ネットのはじまりからお話ししました。
回を重ねるにつれてあやさんの教え方も手馴れて来ました。が、毎回気づきがあり、反省があります。
今日の講習生の方々は大変熱心で、一人残らず見事なトート型とマチ付小バッグが完成しました。
よかった!
そして今日のみなさんへのお土産は。
ミニよっちゃんなんばんと、あやさんオリジナルのお道具入れ新聞バッグ。
フランスパンを入れるのにピッタリでしょう?
みなさん、気に入っていただけたでしょうか。
版画家の岡澤さんと四万十のインストラクターJさんがわざわざカルチャーセンターまで来てくれました。
そして岡澤さんはこのカルチャーセンターで、版画とケシゴムハンコの講座を始めることになりました。
そしてもうひとつうれしい話。
今日来られた講習生のSさんは職場(大学)で廃棄していたドイツの新聞をくださるそうです。そしてSさんは
折り紙をなさる方で、これから良い深いつながりができそうな予感がします。
東京まで出てくるのは大変だけど、来ればこうして新しい出逢いに恵まれることが嬉しく楽しいです。
「被災地まで行かれました?」と岡澤さんに訊ねたMさん。
「行きましたよ」という岡澤さんの答えに「今度一緒に行きましょう」とおっしゃっていました。
次は5月29日です。
またよろしくお願い致します。