同窓会

近頃急に目が見えずらくなっておかしいなと思っていたら、後発白内障に
かかってました。白内障の手術を受けた人の1、2割が発症するということで
治ると聞いてひと安心はしたけれど、この状況の中で昨日は3度目の高齢者
講習。
認知症検査はあるけれど目の検査はないと思って臨んだら、ばっちり目の
検査があって四苦八苦しました。言い訳三昧したけれど全然ダメだった。

認知症は無事通過。見なさいと言われた絵を一生懸命に見て覚えたら、2日
経っても頭の中に絵を描いたように離れなくなった。今でもソラで言える。

福岡のことを少し。
今回の福岡行きはふたつの同窓会に出席するのが目的でした。
ひとつは自分が卒業した高校の同窓会。まともに出るのは卒業してからこの
60年で2度目。自分がいたクラスが何組だったかさえわからない。

311の大震災の際にクラスのみなさんには大変お世話になりました。顔も名前
さえ覚えていないクラスの皆さんから多額のお金の支援を受けて、新聞バッグ
作りを始めることができました。そのお礼を直接言いたい。

もうひとつは、私が福岡に戻った時に始めてくれたテニス仲間の同窓会。
昔々私が高校生の頃、学校には硬式テニス部がなくて、毎日授業が終わると
福岡の東のほうにあるローンテニス倶楽部に電車で通ってました。
同じく学校に硬式テニス部がない男子校生も通っていて、総勢8人。
仏教学校の女子学園生ふたり、キリスト教男子学院生6人。毎日一緒に練習
し、帰りは喫茶店に寄ったりちゃんぽん食べたりして一緒に帰ってました。

人生の役目を果たしたものばかりが集うとこんなにも楽しいのか、と思える
ほど楽しい。そして8人のうち2人は亡くなったけど生き残っている6人が
みな元気なのがとても嬉しい。

20代半ばで福岡を離れてしまった私以外はみな今もテニス現役。
ひとりはウオーキングで2万数千キロも歩き、ひとりはゴールドコースト、
ハワイをフルマラソンで走り、全員頭もまだまだ大丈夫。
次の再会が楽しみです。

福岡の空港はたぶん全国一、市街地にある飛行場ではないかと思います。
飛行機を降りて到着口から外に出たらそのままエスカレーターで地下に降り、
地下鉄に乗れば6分、二駅目が博多駅。市の中心部の天神まではあと10分も
かからず大変便利。いいのだか悪いのだかわからないけど福岡はそういう街です。

若い人が多く外国人も外車も多く、活発に経済が動いている感じが強くする、
東北の静かさとはまったく違う煩雑で賑やかな都会です。

福岡から戻ってみると、東北はやたら暖かく、畑に霜はおりず花は健在で、また
も花切りの日々に戻りました。


浦安から来た息子と一緒にこの秋初めて見る鳴子峡の紅葉。

11月半ばの潟沼の紅葉。

鳴子の森。

目の再手術が終わり、無事視力復活。
なんとか免許証がもらえそうです。
一昨日は78歳の誕生日。いつまで運転ができるのか。


今年の秋は

11月3日。早朝お餅の加工場の前で聞き覚えのある鳴き声が、、、。
コウコウコウ、今年初めての白鳥。
日の出前の鉛色の空を白鳥が9羽飛んで行きました。いよいよ冬が目の前。

昨日は国道を車で走っていると、飛んできたトンビがフロントガラスの真上で
咥えていたものが重かったのか、ドサッと茶色の何かを落としました。
踏みたくないよッと思ったんだけど、真ん前で落とされると困る。

そして道の駅での出荷を終えた帰り道、午前11時頃なのに、うちの近所の建設屋さんの前の田んぼではイノシシが7、8頭藪から出てきて遊んでました。

もうまるで動物王国だ。

気温と追っかけっこの秋の仕事がようやく終わりました。
畑いっぱいに咲き続ける花を霜が降りる前に切ってしまおうと大奮闘の日々。
明日から福岡に行きます。週の終わりに福岡から戻る頃には、きっと霜が降りて
花は全滅のはず。そしたらもうしようがないと諦められるはず。

畑のビフォアー&アフター。
このおかげでやたら忙しい秋でした。

中学校での新聞バッグのお話が終わったら、河北新報本社で大学から中学校まで
の先生方に新聞バッグワークショップを開催。NIE活動の一環として行われた
ワークショップはみなさんに喜んで頂いて良い時間だったけれど、私が感心した
のはわが海山新聞バッグインストラクター。

黒田さんも南相馬からバスで来てくれた上条さんも、大震災以来ワークショップインストラクターをやってきてくれたから、二人がタッグを組むと「あ、うん」の呼吸。時間が短かろうと大バッグであろうと、全員に必ず完成させるという
気合いがみなぎっていて、ふたりともとてもかっこいい。

そして次に来たのが台風。
毎回毎回土砂振りの雨の度に土砂崩れに怯えている私だちではありますが、
阿武隈川が氾濫した丸森町の被害にはほんとうに背筋が寒くなりました。
これはもう大震災の時と同じ。もとには戻れない痛切な大被害。ほんとうに
お気の毒で、農業を辞めざるを得ない方々が出るだろう、と胸が痛みます。

以前にお金での支援を申し出ていただきながら勝手にも、お金ではなくお仕事
にして頂けないかと厚かましいお願いをし、たくさんの新聞バッグの注文
をくださった大阪の松葉さんから、再度「支援を」とのご連絡を頂きました。
私どもは今はなんとか落ち着いているので、丸森町で炊き出しを続けている
知り合いにご支援を、というお願いにも快諾を頂き、あらためてご縁の深さを
実感させられました。ほんとうにありがたいです。

そして大震災後に東北への修学旅行で新聞バッグを教えた神奈川県の海老名
中の生徒だった佐藤陸君からも、社会人になる前に東北でボランティアを
したいと申し出がありました。これも新聞バッグが結んだ縁。ありがたいし、
陸君の記憶の中に海山の私たちがいることはとても嬉しいことです。

10月の終わりには、松井美緒さんが突然、インストラクター講習を受けたいと
東京から来てくれました。
新聞バッグインストラクターになるには、大バッグ、中バッグ、小バッグを
全てマスターしなければならないので、なかなか大変です。でも美緒さんは
見事な仕上がりで、三種類の新聞バッグを1日でマスターし、これから自分が
仕事をされる場でワークショップをやってくださることになります。
とても楽しみです。

脱プラだからかエコだからかこの秋は、新聞バッグの注文が相次ぎ、てんてこ
まいの心境。
でもとりあえずどの仕事も中断して帰郷してきます。

もうひとつ、地元中学校での新聞バッグ作りは進み、生徒たちが作った新聞
バッグが文化祭を飾りました。