洋裁 なんてもうすることはない、と思っていたけれど、昨今の既製品に自分の体型が
会わないことが苦になる、あ・ら・セブンティ4人、思い立って自分たちで洋服を
作ることを決断しました。
洋裁を教えてくれるのは、石巻は渡波の加納さん。
本来は糸を紡ぎ、染め、機を織り、洋服まで仕立ててしまう織り屋さん。
モノ作りネットワークで知り合って、新聞バッグの製作や検品にも協力してもらって
大震災以来のお付き合いになります。
教えてくれるほうは、織物、仕立てのエキスパートだけれど、教わるほうは
若い頃には子供の服など作ったものの、もうミシン糸のかけ方さえきれいさっぱり忘れ
いるうえに、まずもって問題なのは全員揃って老眼で目が見えてない。
それでもみんなそれなりに嬉しくて会場の公民館の和室に10時集合。
先生曰く「簡単な作り方だから1日で出来上がるよー」。
ほんとかね。ほんとにそうならいいんだけれど・・・。
見えぬ目を見開き、昔の記憶を辿り辿り、ひと月に一度の挑戦が始りました。
広い和室の隅々まで散らかし放題で、型紙とり、裁断、ミシンにロックミシンまで
「先生、先生」と呼ばわりながら、全員一応の形が出来て大満足。
いやに順調。なんかどかーんと来るんじゃないかと案じていたら、やっぱり
中盤まできて、私の服は前身頃と後ろ身頃に長さが5センチも違ったまま切断!
信じられません。
3時ごろには止めようねえ、なんて甘いことを言っていたのが、気付けば夕方5時。
時間を忘れました。ウン十年ぶりの服作りは想像しなかったほど面白い。
今日の楽しさに気をよくして、次はウエストゴムのパンツだの、いつか襟付きだの
夢ばかりが膨らみます。
服を作るためには布を買ってみたり、糸を合わせてみたり、自分でもできそうな
型紙探したり。日頃は足を向けることもなかった手芸屋で、新たな楽しみを見つけました。
次は6月の同じ日、第3金曜日。
誰かやりたい人いる? と周囲の人たちに聞いたら一度に3本くらい手があがりました。
次はメンバーが増えて賑やかになりそうです。
昨日は午前中は眼科の予約日。
のつもりでお餅仕事を終えて慌てふためいて眼科にとんで行ったら、なんと予約は
来週だったというお粗末。まったく恥ずかしい!
お昼は休日の上條さんと待ち合わせて、新たに鳴子温泉でもと「さとのわ」の店主
みきさんがオープンしたカフェへ。
古い建物を利用してオープンしたカフェはクラシックな雰囲気で、みきさん手作りの
地域の野菜を利用したランチやお菓子が提供されています。
夕方涼しくなってから、野田さんの菊畑へ。
もう少々遅れぎみではあるけれど、とにかく菊を植えたらピンチして開花抑制調整剤
をかけるという一定の経緯を経験します。
野田菊試験場。リーダーは野田、helpはパーシモンの千代さん、上條さん、私。
おおお、細い1本立ちだった苗が、ずんぐりしっかり育ってました。
向こうの杉林の大きい3本の中ほどから熊出てきて帰っていくのだそう。
4人で薬剤をかけ、菊の周りで伸びかけている雑草をとって終了。
今年の秋か冬か、まだ時期は決まってませんが、新聞バッグコンクール東北開催の
打診がきています。
その第1回目の打ち合わせ。
以前高知県四万十で新聞バッグ事業の事務局を任じていた黒田さんが、過去の
資料を持ってきてくれました。
東北で、ここで、新聞バッグコンクールがやれるのか。
これから詰めていきます。