今日はお彼岸の中日。昼と夜がおんなじ長さの日。
明日からお昼の時間がだんだん短くなって日暮れが早くなると思うと寂しいです。もう明日から冬至が待ち遠しい。
昨日考えたことを忘れないように書いておきます。
昨日、南三陸でピラミッドのように高く盛土した台地に作られた新設道路を走りながら思ったこと。
「阿蘇山の山岳道路走っているみたい」
なんで阿蘇山かわからないけど、周囲木がなく土しか見えないので草千里を蛇行しながら走るイメージか?
その後、
「今地震きたらどうなる!?」
こんな作ったばかりの土盛りの上をダンプとか大型トラックとかがんがん走っていて、今震度6.5か7くらい来たら
道路がぺしゃんこになって私は車ごと落ちる!! 作ったばかりの盛土なんて絶対壊れる!!
栗原の内陸地震、311、先日の大雨の近所近辺の強烈な土砂崩れ、などなど経験したものだから、もう私は
見かけきれいな地面なんぞ全然信用できなくなっているのです。
私がここに越してきた時、うちの前から町へ抜ける町道は半分しかできてませんでした。その翌年だか国体が
開催されることになって突貫工事で残り半分が開通しました。工場が誘致されている地域ということもあって見かけ
は両側森の中を走る雰囲気の良いきれいな道路です。が、311の地震の時の壊れ方といったら、ほんと凄まじ
かった。突貫工事の盛土だから完膚なきまでに壊れたのだと思います。直すのに不通にして2年くらいかかりました。
これから南三陸に行く時には違う道探そう。
シルバーウイーく終了しました。
お餅つきが忙しくて黒田さんに手伝ってもらって切り抜けました。餅つきが忙しいといえど、ロイズ新聞バッグの
発送時期を変えるわけにはいかず、検品待ちの新聞バッグ入りダンボールが積み重なって我が家のリビングは
このとおりの有様。
かわいそうにうちのオトーサン、ダンボールの間から写真の顔がのぞけてます。
シルバーウイークの間仕事が忙しくて検品にこれなかったあやさんが今日から検品再開。黒田さんと二人
フルスピードの検品が始まりました。
後数日この有様で私はダンボールに囲まれて暮らします。がんばろう!!