高知の旅

高知の旅の3日目

2日の夜はみんなで楽しく食べて呑んでお開きは午前さま。
お酒を呑んで日付けが変わるまで外にいるなんてことは普段はまずないこと
なんだけれど、今回の旅はほんとうに楽しくて深夜まで外で遊んでました。

3日目の予定は、ホテルの観光案内パンフで見つけたよもぎのお餅「いりもち」
を買いたくて、四万十川に負けない清流、仁淀川が流れる仁淀川町へ。
次に仁淀川に沿うお茶の名産地池川町に寄り、最終目的地本山町に行って大切な
用を済ませた後、再び海峡を越えて伊丹へ戻るという、かなり過激なスケジュール。

本山町までは佐藤先生、咲菜、彩音ちゃんも同行してくれることになりました。

野田さんの希望で最初に坂本家のお墓へ。坂本家ご一族の墓石はあるけれど、竜馬
さんのはないらしい。京都にあるのか。

桜の花びらが舞い散る小高い場所にある坂本家の墓所。
どの墓石の前にもお花が供えられてきれいに整えられていました。

近頃では四万十川とともに清流で名高い仁淀川。
仁淀川に沿う直売所でいりもちをGET。
いっぱいの蓬と小麦粉とあんこで作った蓬ホットケーキのような蓬焼饅頭?
昔からこの地方で食べられてきた伝統のおやつでしょう。

仁淀川の町中にかかる橋の欄干から川面を見下ろしてみると、水は水底が見える
ほど透き通っていて緑がかって蒼い。
この蒼さを仁淀ブルーと言うのだそう。

 

橋を渡って旧くからのお茶の名産地、池川町を散策。
ここの茶畑は家のすぐそば。家々の前や横や道路沿いに垣根のように茶畑が連なる
というかつてみたことのない茶畑風景。
生活密着型茶畑というのか、新芽摘みの時期はどんなふうになるんだろう、と
想像したくなります。

茶作り農家のお母さんたちが立ち上げた池川茶園工房カフェで川の流れを見ながら休憩。
カフェの名物はお茶を素材にしたスイーツ類。
茶畑プリンに茶畑パフェ、その他もろもろ。

甘いものを満喫したら、今度は川原に下りて水遊び。
ほんと、この辺り、遊ぶことには事欠きません。大学の教官である佐藤先生が
学生よりも早く一番に川に入るのがおかしい。まあ、入りたくなる川ではありますが。

 

最後の目的地は本山町。
ここでは、昨年の冬に富良野で富良野の皆さんと約束した富良野演劇工場、工場長の
太田さんの生誕記念の桜の木を探します。

太田さんは50歳。
50年前に植えられた桜の木を探しは、太田さんのお父様の元部下である清水さんご夫妻
が手伝ってくださることになっています。

しかしこの本山町、かつて新聞バッグで町おこしの舞台になって頂いた小さな山間の町
ですが、実に桜の木が多い。右を見ても左を見ても満開の桜、桜、桜・・・。
誕生を祝っての植樹の木になぜ桜が選ばれたのかと不思議に思っていたのだけれど、この
桜を見て初めて納得しました。この町で生まれたのなら桜だと。

清水さんは本当に温かい方で、初めて出会うどこの誰ともわからぬ私たちを四国の水がめ
と言われる早明浦ダムに案内してくださり、お昼ご飯までご馳走になり、その後も
この町出身の作家大原富枝文学館、その代表作「えんという女」の主人公えんの父親
野中兼山像まで見せていただくという、お礼の言葉もないほどのお心遣いを頂きました。

高さ106メートルの大きな大きな四国一のダム。橋の真ん中で本山町と土佐町に
分かれています。

そして太田さんの桜は、というと見つかりました。
初めに植えられた場所が遺跡になり、ほど近い小高い場所にある小さな公演の中に
移植されていました。
桜の木が多い静かで喉かな美しい公園です。
その中で太田さんの桜は、50年の歳月を経た大きさに成長していました。
こんなに美しい公園に自分の桜があるなんでほんとうに羨ましい。

持参してきた高橋よっちゃんが書いた新しい生誕の木札は、残念ながら公園内の
ため立てられないけれど、今日の記念写真を撮ったら太田さんに送ります。

 

全ての役目を果たして、佐藤先生、咲菜、彩音ちゃんたちと夏休みの再会を約束して
別れ、伊丹に戻ります。

高知再発見!
さらに行きたいところはたくさん。
ほんとうに楽しい高知の旅でした。
清水さんにも太田さんのお父様にもお世話になりました。
心よりお礼を申し上げます。