昨日のよっちゃん農場のブログで見たよっちゃん農場のお弁当。
感心しました。実に芸が細かくてサービス精神が満載にこもっている。この真心のこめ方は当のよっちゃん
自身が気がついていないかもしれない。
おかずもそうですが、弁当を包む包み紙には、この豆腐はこの町の誰が作っていて、この漬物は何処の誰の
制作でとよっちゃん自身のイラストで細々と書いてある。こういうのって、妄想はしてもなかなか実行は普通は
難しいんだけど、よっちゃん自身がこういうの作るの好きなんですね。好きでよかったなあ、と思います。
先日よっちゃん農場に行った時、これから百貨店で販売するトウガラシの袋を見ました。当然これも自作。
封筒キットで1枚1枚作ってイラストまで描いた作品でした。そういえばこのお弁当の箸袋もよっちゃん農場の
お弁当とちゃんと書かれてました。
写真に作っているみっちゃんの手が映っているけど、ほんと、魔法の手だね。畑で種蒔いて、手入れして育てて
収穫して加工して容器に詰めて蓋を閉じて紙でくるんで紐で結んでラベルを貼って、車で運ぶという行程を、全て
二人の手でやっているという凄さ。
お客さんには見えていない部分だけれど、宣伝したいくらいの手にこだわった手作り商品。
娘がこんなお弁当なら、「私も食べみたーい!」と言ってました。
いつか私も注文してみよう。
昨日は孫の誕生日。早いもので7歳になりました。
お昼のうちに用事を済ませて夕方には誕生パーティの買い物に行って、戻って日があるうちに気になっていた
ブルーベリーの収穫。
去年は採らない間に動物に食べられちゃったから、動物分を少し残して人間用の採ります。
夜は買ってもらったオモチャに夢中で用意した食べ物はろくすっぽ口に入らないうちにハッピバースデイの夜は
過ぎました。
さて明日からまた北海道です。
北海道へ行くためにあれもこれもと仕事を終わらせ、どうにか安心して5日間の富良野での時間を楽しめそう
です。お餅は来週の水曜日までお休みします。ブログもお休みします。
1年に1度の海山夏休み研修に行ってきます。