農作業コトはじめ

3月末、これまで2年間菊の栽培で大変お世話になった宮城県北部農業普及センターの
班長さん他2名の指導員、水戸さんと石川さんが揃って移動されることになり、泣く泣く
お別れ会をしました。

 

道の駅でお盆に売る花がないから自分たちで作ろうと始めた菊作りだったのですが、
水戸さんたちに一から教えて頂いて初めて、自分たちの頭の中でそれで「よし」と
していた自分流が、いかに力弱いものだったか知りました。

花を作る生産者の中でも日照時間に左右される菊は難しい、と栽培したがらない人
が多い(私もその一人)。でも教わったとおりに手を抜かず丁寧に作業を
すれば、ちゃんと立派な花が咲くんだということもわかりました。

今年は部会員の菊栽培者みんなで育てるだけではなく、これまで買っていた苗を自給
しようと決めた大事な年。
苗の自給のやり方も水戸さんのアドバイスを受けて、昨年の晩秋に昨年活躍した花株
の冬越し、赤ちゃん苗の作り方等々、しっかり教わりました。

そんな時の移動なのだから、これまで私たちの指導をしてくれた水戸さんも石川さんも
後ろ髪を引かれるようなお気持ちに違いありません。

なので、私たちも気をぬかず、教えられたとおりに作業して、昨年のお盆に販売した
よりもさらに数を増やした菊の花束をお客様に提供できるようにみんなで力を合わせます。

と約束してから1ヶ月。
菊の苗の元になる盆菊の穂挿しの時期になりました。教わったよりも10日も遅くなり、
気は急くけれど、暖かいかと思えば大雪が降ったり凍りついたりこの天候の不安定さ。
しかし待ってもいられず、昨日はついに自分のハウスで育てた穂と加代子さんにお願い
して採ってもらった穂を合わせて数百本の挿し穂作業を完了させました。

 

みんなでやってるもので人の圃場のことまで、やったかなあ、できたかなあ、と気に
なります。うちには師匠の栗ちゃんが折々に点検に来るので油断ができないのですが。

そして1日置いて今日は彼岸の菊の摘芯作業。
1月経つ頃には、彼岸菊の穂挿しの作業とお盆菊の畑への定植作業が重ることを思うと
できるのか、と今から不安。
お餅をつくのも大変だけど、畑の仕事はうんと大変です。

農業初心者の野田さんも広い畑を借りることになり、もうじきトラクターが入ります。
その前に肥料も堆肥も撒かねばならず、ついに冬が終わって農業コト始めの時期。

数年間離れていた花作りに今年は私も戻って、ここに越してきた当時に夢みていた
ガーデン作りをボツボツと始めようかと、、、。
ガーデン二ング素材の花々のタネを採って撒いて育てて、大きくなった花苗を我が家
の近くのお店で販売しようかと、、、。

そんなことを考えているので、みなさん、寄ってみてください。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA