ガーデンを歩く

北海道第1夜の宿泊は、初めて訪れる町、帯広。

十勝地方の中心の町帯広は、想像していたよりも車も人も少ない落ち着いた静かな街でした。
夕食の場所を探しながらぶらぶら夜の街を歩くと、呑み処、食べ処の屋台が連なる独特の風情。

飲まないので十勝の農家野菜レストランで夕食。

その後野田さんは帯広に来たらどうしても入らねばならないという天然温泉アサヒ湯へ。
なんでもコーラのようなお湯なんだそうですが想像がつかない。

 

北海道ガーデン街道の8つのガーデンのうち、十勝地方にあるのは5個。

野田さんが見たいのは、北海道の有名なお菓子の老舗、六花亭が運営する六花の森。
大変広大な風景式庭園で、園内には六花亭の包装紙にある六種類の花を中心にさまざまな花や樹木が植えられていて、6種類の花に囲まれて六花亭本社の建物があります。

そして今90歳を超えられた紫竹あきよさんが運営する紫竹ガーデン。
「花」と「食」と「農」がテーマの十勝ヒルズ。
60年前から運営され、26000坪の広大な土地に日本庭園、西洋式庭園、風景式庭園を有し、日本初のコニファーガーデンでも知られる真鍋庭園。
そして日高山脈の麓に広がる十勝千年の森。

私が行きたいのは真鍋庭園なんだけれども、どれひとつとして寄れる時間がなく、ただ一つ寄れるの走る道沿いにある「十勝千年の森」のみ。

環境貢献活動「カーボン・オフセット」(炭素の相殺)を起源として1000年続く森作りに取り組む、十勝毎日新聞社運営の千年の森。

入り口入ったところで、もうリスを発見。
うちのリスより蝦夷リスのほうが少し大きく見えるけど個体差か。

この千年の森の中に、日高山脈を背景とする圧倒的なスケールで広がるアースガーデン・大地の庭。

 

森の中を歩くフォレスト・ガーデン、森の庭。

自生種と園芸種を混在させたメドウ・ガーデン、野の花の庭。

ヤギ、ヒツジ、を放牧して飼育するファーム・ガーデン、農の庭。

あとデザイナーズガーデンもあって、そこでは野の花や木の実が素敵に飾られていました。

ハーブが植えられたキッチンガーデン。

 

緑波打つ美しい十勝平野を抜けて、富良野へ。

富良野の風のガーデンでは、倉本先生の舞台「屋根」のヒロイン、しの役を演じた森上千枝さんが待っててくれました。

有難くも風のガーデンを案内してくださるとのこと。

「風のガーデン」は10年前、倉本先生の連続ドラマ「風のガーデン」が放映された時に作られたガーデン。

ドラマ用のガーデンだから数年後にはもうないだろうという私の予想は大きく外れて、実際に数年後に訪れた時には花々が大きく育っていて驚きました。

それからまたさらに時間が経過してさらに大きく育った風のガーデンの植物群。

最後の華やぎを見せる秋の花々と実の庭。

そして今回初めて訪れる薔薇の庭。
これまで何度が風のガーデンに訪れましたが、薔薇のお庭があるとは知りませんでした。

ここにある薔薇はほとんどが原種。
この薔薇の庭は大変貴重で素晴らしいお庭だと思います。

花を切らないので、大きく育った薔薇にはその木その木で特徴のある薔薇の実、ローズヒップが紅く実っています。

 

午後は富良野演劇工場で行われる、旭川、上野ガーデンの経営者である上野砂由紀さんと風のガーデンのトップガーデナー、六条さんのトークショウを聞きます。

ドラマ「風のガーデン」は上野さんをモデルにして作られたとか。

ゴルフ場の3番ホールを利用して作られた「風のガーデン」を設計して、植物を植え込み、たくさんの客が訪れる庭園を作り上げ、自宅がある旭川では一回りに1時間半もかかる上野ガーデンを一から作り上げた上野さんは、いかにもガーデナーという雰囲気ではなく、とても小柄でかわいらしい40代半ばの女性。二人のお子さんを子育て中のお母さんと聞いて驚きました。

たまたまのことから倉本先生にガーデン作りを依頼され、作っているうちに先生の中でドラマが出来上がって行った経緯など、楽しいお話を聞きました。

 

移動に移動を重ねた本日の予定はこれで終わり。

そんなつもりではなかったのですが、たまたま富良野訪問が一緒になった倉本先生の舞台をいくつも上演されてきた静岡県磐城市の実行委員の方々からのお食事を一緒にとのお招きを受けて、厚かましくも会食の場へ。

初めてお会いする倉本先生の舞台上演を応援される実力者の方々と、舞台上演の苦労話や楽しい話をさせていただき楽しい時間を過ごしました。

最後にインプットを重ね、情報でパンパンに膨らんだ頭と心をほぐしに、野田さんお気に入りのソーズバーで、最後の時間を過ごして終了。

 

翌北海道最終日は、さらなるハードな行程になるのだそうで、いや、恐ろしい。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA