海山ネットのミーティング

      震災の後、4月初めの梅見の会から始まった海の手山の手ネットワーク。

      いろいろのことがあってずいぶん長い期間だったような気がするが、指を折って

      みるとまだ5か月しか経っていない。

      地震であっちこっち壊れて、いろいろな方からご支援の電話やお見舞いのお金

      いただいて、そのお金を壊れたところを直すのではなく、鳴子温泉に避難してきた

      方の雇用をしたり、一緒に物を作って販売したりして回転させることが、経済の

      復興に繋がるのではないか、という想いから始まったネットワークだった。

       皆さんが津波で打ち砕かれているこの時期に花見のお誘いなどしていいもの

      か、と迷いながら計画した梅農場の梅見の会。毎日の仕事を終えた後、避難者

      の方が宿泊している旅館を1軒、1軒訪ねては恐る恐る梅の花見をお誘いしたの

      は梅農場のSさんだった。最初の申し込みは5人。Sさんも私も嬉しくて、「車椅子

      を準備しよう」と大慌てしたものだった。少しづつ人数が増えるにつれ、よっちゃん

      農場よっちゃん夫妻とSさんと私は、車の送迎とか、おいしいご飯を用意しよけうと

      かお餅を搗こうとか計画を練った。当日になっての梅見の会の参加者は200人

      以上で計画も何もあったものではなかった。

      でも本当の楽しい決して忘れることのできない梅見の会だった。

      それから新聞バッグを作ってもらうようになり、全国の皆様から送っていただい

      た布で布の小物を作ってもらうようになり、今日のミーティングでこれまで作って

      もらった新聞バッグは3000枚以上にもなることがわかった。

      ずいぶんたくさん折ったねえ。と感心する。そして3000枚分の制作代金を支払う

      ことができたことに安堵する。梅農場では春も夏も今も多くの被災者の方々

      にお仕事をしていただくことができた。そして南三陸のたかちゃんは昨日、梅

      農場の近くの家に引っ越しを終えた。

      布や新聞を提供してくださった多くの方々、そしてこれを売って活動費にしてくだ

      さいと、布バッグや帽子を作り続けて提供してくださっている福岡の方々、海山

      ネットに応援の声をかけ続けてくださる多くの方々に心からの感謝を申し上げ

      たい。これからも拙い力ですが、活動を続けていきます。よろしくお願いします。

      

         

      

      

      

      

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA