小さい学校

孫の卒業式が終わりました。

首都圏からこの地に来て20年。

夫の定年後に思い立った田舎暮らしに娘がついてきて、まさか
結婚するとは。

福岡の生まれ育ちで人生の大半を首都圏で暮らした私たち夫婦が、
見も知らない宮城県北部の小さな田舎の町で新しい暮らしをする
だけでも冒険なのに、まさかここで孫を持つことになろうとは、
想像だにしませんでした。

男の子の孫は家の中では言葉も暮らしぶりも都会風、外に出れば
集落の子供としてトラクターに乗せてもらったり蛙やトカゲを
捕まえたり雪で遊んだりですくすく育ちました。

幼稚園はうちから近いので隣町の市立幼稚園。
小学校入学に当たっては、新入生の数が少なすぎて存続が危うい
集落内の小学校に戻って入学しました。

なんと新1年生の数は9人。その上の2年生は7人、3年生は4人か
5人だったから9人は成績優秀です。
9人の内訳は女の子が7人。男の子が2人で、ああ、男の子がひとり
じゃなくてよかった、と胸を撫で下ろしました。

それから小学4年生で町内5個の小学校が合併されるまでの3年間は
孫の学校友達はT君ひとり。T君からしてもうちの孫ひとり。
ひとりがインフルエンザで長く休むと、置かれたもうひとりが
待ちわびて1日でも伸びると泣くという場面もありました。

保育園から持ち上がってきたこどもたちはそれぞれがそれぞれの
個性をよく弁えていて、泣いたら泣き止まない子も怒ったら乱暴な
子もそういうもんだと理解して受け入れているこどもらの関係性
は都会しか知らない私には珍しく面白く、TVドラマの学校を見る
ようでした。

たった9人の濃密で楽しい集落の小学校での日々が終わり、4年生で
恐怖の小学校合併。知りつくしている9人から突如として30数人の
クラスで学ぶことになる子供たちの不安はいかほどだったか、と
思います。

合併してからの1年は、少人数から大人数に増えた学校の設備や授業
に関わる諸々も、子供たちの通学や勉強やおともだち関係も不安定
でした。学校に行けてた子が行けなくなったり、情緒不安定になったり、
学校も先生も親もこどもたちも課題満載でした。

あれから3年。

子も親も先生もよくがんばって合併を乗り越え、今日、卒業の日を
迎えました。
卒業アルバムには卒業する岩出山小学校の卒業生全員の写真と
3年生まで学んだ5つの小学校での全員の写真が掲載されていました。

全員といっても孫の同級生は9人、
驚いたことに隣の集落の同級生は2人でした。
3年生までふたりだったのね。

大人になっても決して忘れ得ない同級生になるのでしょう。

これから中学に進むけれど、顔ぶれは変わりません。
たった2クラス。クラス替えとはいっても限られた人数が入れ替わる
だけだから、これからの3年間、同学年全員の顔も名前もわかるよ、
という環境なのではないかと想像します。

それにしても人数が少ないということは、卒業写真の数々の場面に
孫の顔の登場の多いこと。
すっかり背丈が伸びてお姉さんになった7人の女子、スーツ姿の
2人の男子のかわいいこと。

お互いを忘れずしっかり成長していってほしい。
みんな(9人全員の名前を私はばーちゃんだけど言えます)
卒業おめでとう!
よくがんばってりっぱでした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA