熊本の地震

熊本の地震。

最初の震度7を知って、局地的でよかったなあ、(よくはないけど、東北みたいに広範囲よりはいいし、3月よりも

暖かいから)と思っていたのだけれど、相次ぐ余震であちらもこちらも潰れたり、壊れたり、生き埋めになったり、

無残な様相が現れるにつれて、これはえらいことになってきた、というのが今の心境。

 

思い返せば大震災より5年、何もかも無くなってしまった被災地での、とりあえずの出来得る仕事として新聞バッグ

を作り続けてきたけれど、そのやってきたことから振り返れば、新たに起こった大災害の何を見ても聞いても即断が

出来ないというか、すぐの判断ができずに考え込んでしまう。

知らなかったら決められた。この5年で復興にまつわるいろんなことを知ってしまったら、逆に即断ができなくなった。

 

海山を始めた頃は、前に進むためには様々なことを考えざるを得ず、一歩進んでは「私たちは震災で賢くなった。

次にどこかで災害が起こったら役に立とう。前例になろう」なんて話し合ったりしていたけれど、こうして起こってみれ

ば、「また起こるだろう」とは頭のどこかには残っていても、本当には起こる覚悟はできていなかったんだなあ、と今

思う。

 

考える何の用意もできてない。5年前に同じ経験をして5年間這い上がる努力をしてきているのに・・。

義捐金、募金。否。

お金を集めてただ贈る、というのは、「ちょっと待て」という気持ちがある。理由はある。

体験に即してある。今はとにかく目いっぱい国にやってもらいたい。

 

救援物資。送らなければいけない。今暮らすことに絶対に必要になものを充分に、直ぐに。

赤ちゃん、病人、老人、子供、女性、みんなのが不自由しないように。気持ちが安心するために。

 

その他の物資。否、これも考えなければならない。

いつの間にか自分が救援物資の中継地になってしまっていた、あの苦しかった日々を振り返れば。

 

いろんなことを考えるのです。

報道もヘンだ。報道の仕方がヘン。テレビのコメンテーターの人たちは評論家みたい。仕方がないことだけれども。

実際に体験するということ、しないことの間には大きな距離があるんだ、と・・・。

 

今物凄く考え込んでいます。5年間、復興への活動をやってきました。

私たちは新しい大災害のためにで出来ることがあるはずなのです。やってきたのだから。たくさんの人と知り合って

きたのだから。