4月になったら

久しぶりのブログ。

しばしダウンしていたpcを今日いつもメインテナンスをお願いしているKさんに
みてもらいました。

ブログ書かなかった間に起こったさまざまな出来事。わすれるんじゃないかと
心配だったけれど、ぼつぼつ記していきます。

それにしても大震災直後から使っている私のPC、こないだも不調になってかなり
大きな(私からみれば)部品交換をしてもらったのだけれど、今日もやっぱり
壊れている部品の交換が必要だそうで、そろそろ買い換える時期なんじゃないか
という結論になりました。

たまたま他の用で隣家からやってきた小3の孫。
Kさんがいるのを見て、自作のロボットを見せたくてうちから運んできました。

この2年ほど親に連れて行ってもらって通った仙台のロボット教室で1回3時間
頭をひねってプログラミングに励んで作ったロボットが、先日行われた東北の
ロボット競技大会で優勝したのです。

まさかまさかの快挙なのだけれども、彼を囲む周りの大人は「よかったね!
凄いね! 立派だったね!」と誉めるものの、孫がそのロボットを作るのにどこを
どう工夫したか、と説明してくれても、プログラミングの素養などない頭では
何を言われているのかわからないのです。

ところがkさんは違いました。
いや、これはりっぱ!。たまたま勝ったのではなく、ちゃんと勝てるように考えて
プログラミングして狙いどおりに勝てた成功なのですよ。
と仕事柄の本職の言葉として孫の勝利を称えてくれました。

いいなあ、素晴らしいなあ、小学校3年生くらいで自分の力でこんな成功事例を
経験することはとても幸せなことだとも・・・。
嬉しく、ありがたい言葉でした。

もうひとつ大事なことは自分で作ること以外、例えば電池とかバッテリーとかにも
目を配ってとりこぼしのないようにすること。その部分を不備にしたままで競技に
臨んでもし勝てなかったら全力でやり切った感がなくなる。
そこまで準備して負けたなら自分の力が及ばなかったのだと納得できる。

ほんとうにその通りだ、と納得できるkさんの助言でした。
その日のうちに電池を買って、値段が高い予備のバッテリーはもうちょっと後で
手に入れることにして、4月初めには東京で行われる全国大会に出場します。

そして昨日は毎年一関で開催される「第18回男子ピアノコンサート」に出場し、
ギロックのピアノ曲を間違えずにきちんと弾くことができました。

これはどんな時も決してマイナス思考に向かうな、と導いてくださる
佐々木先生のおかげです。
そして付け加えるなら、この男子ピアノクラブコンサートを率いる実行委員が
昨年は高校1年生、今年は高校1年生と中学生だ、ということに毎回ですが
驚かされます。

これまで通った全校生徒50名に満たない小さな小学校が統合で閉鎖され、4月から
孫は町の中心部にある小学校で4年生になります。
1年生から3年生までひとつのクラスで女子8名、男子2名。遊び相手で親友は
お互いずーっと同じ1人だったという特殊な環境。

大きい学校に行くのはほんとうに不安だと思うけれど、Sさんやピアノの先生に
励ましていただきながら、乗り越えていってほしいと願ってます。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA