内陸部の被災

 用事があって車で佐沼の方まで行って来ました。

我が家の周りは山間部ではありますが、311の地震と407の余震の被害はかなりひどくて、

県道、町道合わせて5本のうち3本が通行止めになっています。でも佐沼方向は通行止めなし。

 10分ほど走って国道4号のガード下を抜け高清水の町に入ると、様子が悪くなってきました。

道路の損壊。一応直してはありますが、ガタガタ。亀裂が入った壁、曲がった窓や扉、傾いた家。

そーいえば高清水は407の余震から4月末まで水が出ませんでした。瀬峰を過ぎ、南方の道路は

100メーターの間がないほど、陥没、隆起の繰り返し。中央線で左右に段差ができてしまった道路が

長々と続き、佐沼の町の石畳の道は石が弾け飛んでバラバラ。目に入る家々は外見は普通に

見えても、大小の被害はあるに違いありません。

 この道をまっすぐ進めば沿岸被災地の志津川に行きます。ここからさらに地震の爪あと深い町

をぬけ、津波でガレキに埋められた志津川まで行く、と思っただけでどっと気持ちが疲れます。

用を終えて買い物に寄ったイオンスーパーは外見は地震の前のままなのに、中に入ったら

営業しているのは半分の面積でした。

知られざる内陸部の被災。これも深刻で、沿岸部まで考えるともっと広くて深刻で、これで復興がいつ

の日かできるのかなあ、と目も心も体も疲れた佐沼行きでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA