英文折り方説明書

新聞バッグの折り手さんを増やさなければならないこともあり、ここのところ講習が続いて、

ちょっとヘタリ気味。

土曜日は雨。それもザアザアの本降りの中、マルタに帰るミッチャン、トーマス夫妻とご両親も

お誘いして手造り家具と手作り週末蕎麦の店「愉多工房」にお蕎麦を食べに行きました。

せっかく生真面目インストラクターあやさんがあれだけ大騒動で気迫を込めて、休憩も許さない

ほどの情熱で教えたのに、肝心のトーマス君は私の顔を見るなり「アイ・フオーガット云々・・」

「何いってるの。きのうはわかったと言ったじゃないの」と言ったら、「やっぱり、一度ではダメだから

折り方の説明書に英文ほしいなあ」と。

ンだっちゃねー。

それは納得するわ。私たちも最初に習った頃、頂いた折り方の説明書と睨めっこしてたもの。

ということで、たまたま東京から電話をかけてくださったチームワンネスのOHさんに相談したら、

「いるいる!最適の人が。翻訳が仕事の人いるよー」

そんなわけで、追々、英文の折り方説明文が作れると思います。

紙で何かを折る、という文化がないところの人に、まあ、簡単とはいえない新聞バッグを作ってもらう

のは、トーマスが言うように「クレイジー」かもしれないけれど、でも作りあげれば笑顔です。

東北新聞バッグプロジェクトの中核をなす梅原先生は「日本最後の清流simantoriverから生まれた

新聞バッグは世界共通言語になるだろう。そのコンセプトは、県境、国境を越え、東北~世界~地球

との新たなコミュニケーションツールとなる」とおっしゃっています。

これまで中国の方々、台湾の学生たちなど200名を越す外国の方に新聞バッグ講習をやってきたけれど

今考えると、準備不足だった面が多々あり、新聞バッグの作り方を教えるためのコミュニケーション

ツールというのは必要なんだなあ、と実感します。

大騒動にならないためにも、気迫疲れしないためにもネ。

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA