9月ー旅立ちの時ー

9月半ばも間近。田んぼが黄金色になりかかっています。

稲刈りにはまだちょっと早いみたいだけれど、昨日は刈取りが終わった田をひとつ見ました。

 

5年前の9月の初めに母が入院して僅か3週間で命尽き、翌朝には隣の部屋で入院中だった

父が母の後を追うように旅立ちました。

翌年の9月、都会での暮らしを逃れて連れてきた黒ラブラドールのセツが15歳近くまで生きて

穏やかに亡くなり、しばらくして妹分の黒ラブラドールの春チャンが、赤とんぼが群れ飛ぶ中

14歳を前にして亡くなりました。

 

そして私の夫も、9月2日に入院して、12日の午後、あッという間もなく旅立ってしまいました。

1番超スピード。驚いてしまいます。

8月31日の朝までは、病気前ほどの勢いはないとはいえ、必ず朝6時半に起きてあん餅の

あんこ玉を丸めていました。朝の一仕事を終えた後はベッドに横になってテレビを見、I-Padで文章を綴り、

午後も半ばを過ぎると翌日の餅用の米を磨ぎ、餡子を煮始まるという日々の仕事をしてました。

 

夕方夫所望の長崎皿うどんを作って食べかけた途中で「気持ちが悪くなった」と箸を置き、その夜は

「お腹が張る」と寝づらいようでしたが、翌土曜日には小康状態。もう1日我慢して定期診察日に当たる

月曜日に入院して、点滴、投薬等の治療をして頂きました。亡くなる前日の午前中くらいまでは体は

動かなくても意志的で、あれこれ注文をする夫に先生方も看護師さん方も大変よくしてくださり、

感謝しています。

 

今、膨らんだ薬袋などを整理しながら、ほんとうに何でもかでも自分のことは自分で面倒みた人なんだな、

と感心します。市の検診で見つかった前立腺ガンから始まって大腸ガン、転移して肝ガン、1年半置きくらい

の再発という4年ほどのガンとの闘病でしたが、「ガン細胞も正常細胞も自分の細胞。どっちが勝つか負け

るかの問題なんだ」と言い、嘆く言葉も悔やむ言葉も全く言いませんでした。

いつも淡々としてお餅の仕事を休まず続け、孫が4歳になるまでは孫の成長と合わせて常に一緒にいて

遊び相手を務め、5歳になった今アウトドアが苦手な夫は役目を終えました。

 

昨夜は自室の自分のベッドから「ジーチャンにやってもらいなさい」と叫んだ私に、孫が諭すような顔をして

「ジーチャンは今天国で座ってるんだよ」と。

ジーチャンの小さいお財布に数枚の硬貨を見つけた孫に「ジーチャンのお金だから訊きなさい」と言ったら

写真の前で暫らく黙考した後振り返って「ジーチャンはもう死んじゃったから要らないと言ってるよ」と、

ちゃっかりお財布ごともらいました。

 

そーなんだよね。孫に何度も念を押されてます。慣れねば慣れねば。

 

これから夫の闘病のことも少しづつ書いて行こうと思います。

お餅の仕事は来週までまでできそうにないけど、海山ネットの仕事は動いているので少しづつでも

始めます。

 

夫が亡くなっても涙は出ませんでしたが、葬儀場に南三陸からけいこさんや沙織ちゃんやしんこさんが

来てくれているのにはほんとに驚きました。2時間もかかるのに。びっくりして初めて泣けてきた。                                                                           海山の仲間や四万十ドラマの畦地さんからもお悔みを頂いて、初めて仏具を揃えました。

そして大津の㈱ウルズの角川社長からはたくさんのお花を届けて頂き、東京の版画家の岡澤さん、

夫の元の職場である日本IBMの方にもお手紙を頂き、心から感謝をしております。

ありがとうございました。

 

台風が近づいて、庭の立ち木がざわめいています。被害が少ないことを祈ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

エコクラフト

今日は用事があって仙台まで新幹線に乗りました。

古川から仙台まで15分。ひと駅だからちょっとだけ端っこの席に座ったら前の壁に

・・・・・独自のモノづくりの技術と・・・・真摯なお客様への対応で・・・・・・

「資源」から「価値あるモノ」を生み出す企業を目指します。

DENKA 電気化学工業、と書いたポスターが貼ってありました。

ちょっと、ちょっと。

このポスターは企業さんだけど、言ってることは海山と同じじゃないですか。

企業と海山ネットを同列に並べるのは気がひけるのですが・・・。

捨てられる新聞「資源」に糊と折り紙手仕事をプラスして「ラーメンいっぱい食べられる」価値に変える

というのが「素晴らしい!」と言ったのは夫ですが、大企業と海山のようにちっぽけな任意団体が

目指していることの中味が一緒というのが凄くないですか。

 

道の駅で販売するようになった新聞バッグがよく売れてます。

ドイツ語の新聞バッグはもうなくなりました。英字新聞バッグも残りすくない。

これからこの2年半、新聞紙をにらんであーでもないこーでもないと折り方の工夫をしてきた折り手の

インストラクターがオリジナルバッグも作って出します。

USED新聞紙に糊と人の手の技が加えられてエコクラフトに変身。

東北旅行であ・ら・伊達な道の駅に来られることがあったら、是非新聞バッグコーナーにお越しください。

素敵な新聞バッグを作ってお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

女3人東京駅ミーティング

お餅の出荷を黒田さんに頼み、雨がバシャバシャ降る中を新幹線古川駅へ。
しかしまあ、なんて雨なんでしょう。駅舎の屋根を打つ音で携帯電話の相手の声が聞き取れない
ほどの雨です。

おまけに地震もあったみたいで、東京駅に着いたら何かの事態を告げる放送が何度もあっていた
けど、聞き取れないのでさほど気にしませんでした。後で聞いたら地震だって。

台風、とんでもない大雨、洪水、竜巻、地震。日本列島、大変なことになってます。

夫の入院でゆっくりしている時間もないので、たまたま大津のウルズの角川社長が東京に
出張なさるという日に合わせて、版画家の岡澤さんと3人で東京でミーテイングをすることになり
ました。

雨も降っていることだし、終わればすぐに帰るのでミーティング場所は大丸デパートの喫茶店。

先日の東北新聞バッグプロジェクトの内容を説明し、来年春の新聞バッグコンクールには
是非参加していただくようにお願いしました。

大津の角川社長と東京が仕事の本拠地である岡澤さんには是非お友達になってほしい。
ということでこれからはお二人は連絡をとりあって、海山ネットの応援団になってくださると
思います。今までは一人一人だったけど、二人一緒ですからもっと心強い。

岡澤さんはこれからご自分の版画とある作家の詩を合わせて、詩画集を作る仕事を進められる
とのこと。出版が楽しみです。

 

1時に着いて4時半の新幹線に乗って戻り、病院に寄って帰ってきました。
慌ただしかったけど、楽しい、貴重な3時間でした。ほんとに会えてよかった。

またいつか東京駅ミーティングやります。

そうだ、私だって、私だって。よっちゃんが本のことをブログで書いていたので私も真似して・・・。

久しぶりに新幹線の中で週刊誌読んだけど、「稲盛哲学」を辿る、という読み物が面白かった。
京セラ名誉会長の稲森和夫氏のインタビュー記事。稲森氏の言葉はほんとに納得できたし、
心が洗われました。

この記事読んで、「稲盛ライブラリー」に行きたくなりました。9月4日発売の稲森和夫著『燃える闘魂』
を買って読みます。読んだらよっちゃんに貸してあげよう。

そしてもうひとつ読んだのは、アメリカ探偵作家クラブ最優秀長編受賞作、ロス・トーマスの『女刑事の死』
古いけど、まだ途中だけど面白い!

 

 

 

 

 

東北新聞バッグプロジェクト2013in大崎

この頃私はお餅屋として「ずんだ餡」に凝っています。ずんだ餡とは枝豆を茹でて豆の薄皮を剥いて、
粒が残るくらいに潰して砂糖、塩を入れて作る枝豆の餡子。その餡子をまぶしつけたのが「ずんだ餅」。
西の地方では見たことがないですが、東北地方、特に山形、宮城では昔からある大人気のずんだ。
このお餅を作ってみたいのですが、ずんだはその性質上、短時間で酸化し、色変わりがします。
添加物なしで、このずんだを色よく保つにはどうするかが、目下のところの私の課題なんですが、

昨日の会議の後の四万十チームとの夜の懇親会でこの難問を持ち出してみました。

すると返ってきたのは、お餅にずんだをまぶすのではなくて、普段私が作っているあんころ餅の中味
にずんだを入れる。そうすると中に入っていて色が変わらないんじゃないか?と。

ウッソー、変わるんじゃない?と疑いながらも、今朝は枝豆あんころ餅を作ってみました。

梅原さんが仰るようにパカッとお餅を半分に割ったら緑餡子のヤツを。
そして今朝も9時半から始まった会議に届けました。
そしたら「おいしー!」と言われたんだけどホントかね。半信半疑です。

さて東北新聞バッグプロジェクトの第2弾in大崎。                                     昨日の会議には出られず、説明をうけました。そして今日の会議も昨日に引き続き濃密で、四万十チームのシャープな頭脳に導かれるように海山ネットでも自分たちの思うところを発言して、少しづつ形になってゆきます。

せっかくのプロジェクト。いい形にしてゆきたいと思います。

DSCF1018

ほんとうにたかだか新聞バッグ。横から見ても縦から見ても貰ったused新聞紙で作ったバッグ
なのですが、やはりとても魅力的です。

道の駅に展示した新聞バッグ。

DSCF1017

関係ないけどついでの写真。
白い茄子。私も初めて見てびっくりしました。
まだ食べてないので味の方はわかりません。

DSCF1016

 

 

 

 

大変な1日

9月1日の稲田。こーんな感じで黄色くなりました。
稲刈りももうすぐ。
夜は虫の声が聞こえます。

DSCF1014

2週間に1度の夫の検診日。
何事もなければ、9時過ぎに出て行って検査を受けて11時半くらいに先生の診察を受けて、治療がなければ昼頃終わる。抗がん剤投与があれば夕方終わる。私が迎えに行く、というのが通常なんですが、一昨日
の夜から具合が悪くなって入院になっちゃいました。

折しも今日は東北新聞バッグプロジェクト第2弾の古川会議当日。

昨年と同じようにプロジェクトを立ち上げてくださった高知県四万十の道の駅十和の畦地社長、デザイナーの梅原真さん、畠山智子ファシリテーター、智子姉さんのご主人であるファンドレイジング担当洋行さん、
フルメンバーでわざわざ遠い四万十町から出てきていただきました。

海山側は海山ネットのメンバーに加えてこれからお世話になることが多くなるだろう、大崎市観光公社の
早川代表や特に連携をとりたい運送、運搬関係の方にも来ていただきました。

どんなプロジェクトになるのか、書きたいけれど、行ってないし聞いてないので何にも書けない。
明日朝からの会議で聞いてこよう。

夜、夫が病室に入り、点滴を受け、眠ってから懇親会のみちょびっと参加。
気仙沼で上がったさんまが出てきました。
大震災の前は町の魚屋でひと盛り10匹300円くらいのさんまを買ってきて、練炭コンロで豪勢に焼いて
食べてたけど、今はそんなに安くは食べられないと思う。

懇親会には1時間ほど参加して、みなさんにご挨拶して、大急ぎで帰ってお餅つき。
夫がいないので、あんこを練るのも餅を搗くのも私の仕事です。

 

ともあれ大変な1日でした。病院がものすごく混んでいる。

それでも具合が悪そうだったオトーサンの顔色がよくなったのでひと安心です。

明日は私も朝から会議参加です。