お盆菊栽培講習会

あ・ら・伊達な道の駅花卉部会菊生産拡大プロジェクトの
菊苗配布と菊栽培講習会第2弾。

ということで、まずは今年の盆菊用苗を、彩穂、育苗をお願いしていた花農家さんに
受け取りに南三陸へ行くことになりました。
当日はあいにくの雨。

花農家さんに苗をお願いするのは昨年に続いて今年は2度目。
なんだけれども昨年はお互い不慣れで、苗を運び出すにも車に積むにもやたら
手間取ってしまったので、今年はそんなことのないように車2台、人員4名、鋏や
ビニールテープなど準備怠りなく整えて向かいました。

菊の花の色は赤白黄色の3色。花が咲いていれば区別がつくのだけれど、小苗では
花がないので全ては緑色の葉っぱ苗。
ちょっと油断をするとごちゃ混ぜになってどれがどれだか分からなくなってしまうのです。

1時間半かかって現場到着。
ありがたいことに今年はすぐに運び出せるように準備されてました。

少なく見えるけれど、これでほぼ4000本に近い菊の苗。赤ちゃん苗です。
この小さな苗が大きくなって1本の菊の花になります。

準備して頂いていたおかげで、手際よく積み込むことができました。

積み終えるとすぐにゆっくりする間もなく、道の駅にUターン。。

道の駅では畑の準備を終えた花卉部会員が苗の到着待っています。
途中の道の駅に寄って大急ぎの昼食をとり、雨の中を一路道の駅へ。

到着するとすぐに待ち構えていた花卉部会員のみんなが、わらわらわらと寄ってきて、
それぞれのやり方で手際よく、各自の希望の本数を獲得し、車に積んであっという間に
分配、苗代支払い終了しました。
孫の病気でとりに来れない部会員の苗を自宅まで持っていったら、夕方5時をまわって
本日の作業終了。けっこう疲れた!

 

そしてその翌日は、購入した花苗の栽培講習会。
宮城県農業普及センター花担当の水戸氏と石川氏に来てもらって指導を受けます。
机の上の勉強だけでは足りないので、現場での講習を含めて講習会は毎回花栽培農家の
加代子さんのお宅と圃場をお借りして行っています。

毎回花卉部員はみんな熱心で、今回集まった講習者は10数名。
少しづつ少しづつ菊の栽培者が増えていっているのが心強いです。

水戸氏が用意してくれた栽培スケジュールに沿って、植え付けや摘心、開花時期調節、
菊の病気や害虫、薬剤のことなど頭に詰め込みながらのお勉強。
日の長さに開花が影響を受けるという特殊な性格を持つ菊は、病気をし易い、そして
虫からも好かれるという栽培には手がかかる花なのです。

机のお勉強が終ったら、次にはハウスに入って実地のお勉強。

しかしまあ、ものすごい数の幼苗! と加代子さんのハウスに来る度に
思います。
この小さな豆粒ほどの苗を1本1本黒ポットに上げて、または畑に植え付けて、肥料
を与え消毒をして3ヶ月くらいかかってようやく花は開花にこぎつけます。

花がこんなふうにしてタネ蒔きから苗になって、1本立ちして切り花やポット苗に
なるのだとは、たぶん花を買う人は想像もしてないと思うけど、、、。

 

今回講習を受けた苗は5月初めには畑に植え付けられて、今回の講習とおりの
作業を経て、8月10日前には店頭に並ぶことになっています。予定では。
あくまで予定では・・・。
暑かったり寒かったり雨が降ったり風が吹いたり、さまざまな自然の影響を受けて、
赤白黄色が一斉に開花とはいかないのが悩ましいところなんだけれど、今年も
お盆をめざしてがんばります。

どうぞお盆にはあ・ら・伊達な道の駅でお盆の花をお買い求めください。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA