山の文化祭

お餅仕事の後、上條さんと鬼首の山の文化祭へ。

岩出山は晴れなのに、鳴子を過ぎる頃から雨。鬼首も当然雨。
積雪の心配をしたけれど、2日前の雪はすっかり溶けて、山はうっすらと雪をまとった冬の
姿に変わっていました。

山の文化祭というから、山に関連するあれこれが展示されたり、説明されたり。
というような文化祭を想像して来てみたのだけれど違った。
鬼首の小学校の子供たちの絵や写真、お年寄りの制作物が展示され、お母さんがたの手作り
漬物や野菜などが販売されている文化祭でした。

それはそれで面白く、新聞バッグを作る私たちと兄弟分のような催しの写真を見つけました。
海の手山の手ならず、海の子山の子交流事業。
山の人と海の人が手を取り合う構図は一緒です。

鬼首は蕎麦の産地。
今年の夏は雨が多くて、収穫はさんざんだった、と聞きましたが、石臼で挽いたそば粉を
うって作った新蕎麦を頂く機会に恵まれました。

格別の蕎麦好きではなく、新蕎麦にも心惹かれない私なのですが、ここの出来立てお蕎麦は
実に美味しかった。
このお蕎麦1杯100円。こんな値段で挽き立て蕎麦を頂くだけでも心苦しいのに、ご飯まで
頂いて恐縮至極。
前に座った元料理人らしきご老人から、里芋やかぼちゃの目からうろこの保存術をお聞きしました。

 

満腹で戻って、午後からは真山の直売所で店番しながら新聞整理。

震災後の忙しかった時期から較べると、送って頂く新聞も新聞バッグの注文もぐっと
減ってしまったけれど、それでもなくなったしまったわけではなく、相変わらず新聞紙
は送って送って頂いていて、新聞バッグもゆっくりと作り続けています。

整理するのは大変だけど、6年間も新聞を溜めては送ってくださるご好意に感謝します。

黄色くなって使えない新聞紙は道の駅の冷凍もの包装紙に、選んだ新聞紙は南三陸に運びます。
フランスのル・モンド紙やドイツのフランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング紙や
イギリスのフィナンシャルタイムズ紙に包まれた冷凍のおまんじゅうやお肉や凍みっぱなし。
お客様がびっくりするかも・・・・。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA