南三陸タイムズ第1号発刊

 4月に催した佐藤農園での「梅見の会」で初めてお会いした

Oさんは、南三陸新聞の記者さんでした。津波で新聞社の社屋が流され、

今は読者がいないので、3年間は休刊。また新聞社が再開されたら戻られる、

というお話でした。91歳のお父様、80歳代後半で介護が必要なお母様、そして

介護をなさっている奥様と4人で鳴子温泉に避難なさっています。ご両親のために

家をバリアフリーにして、さあ、これからという時に家も流されたとのことです。

 仲間のKが0さんのためにパソコンを探しました。翌日には静岡の方から送られて

きました。プリンターは私が差し上げました。「梅見の会」の反省会の日に鳴子の

公民館の方が、仕事部屋の提供を申し出てくれました。

 さあ、南三陸新聞、O記者のお仕事再開です。

 鳴子温泉郷にはほぼ1000名弱の避難のかた々がおられます。そこから記事を

拾ってどんな新聞ができるのか、と楽しみにしていたら、「できました。届けます」と

元気な声でお電話がありました。鳴子避難の方々の全所帯に配られるそうです。

 「南三陸タイムズ」の第1号!うれしくてFAXしてコピーして、みんなで読みました。

 Oさんとお話すると、その目は記者の目であり、聴く姿も記者の姿勢を感じました。

 2号ももうすぐ発行とのこと。

 南三陸タイムズから復興へのどのような光が放たれるのか、心待ちにしています。

   

南三陸タイムズ第1号発刊” への2件のコメント

  1. 創刊、おめでとうございます。 [E:happy01][E:sun][E:pencil]
     Oさんとの出会いから、9日目にして実現! 「想いの連鎖」がこのスピードにつながり感慨深いです。
     梅見の会のその日、普通に記者の方と思ってインタビューに答えていた私でしたが、いつか出すであろう新聞のための取材とは・・・。
     たまたま持参していた、被災者と地域をつなぐ登米市鱒淵地区のコミュニティ新聞を手渡し「ぜひOさんも書いてください」と言ったものの、パソコン、プリンタがない。家に帰ってもそのことが頭から離れず、 ふと思い出したのが、震災直前に仙台で初めてお目にかかった静岡在住のK氏、ジャーナリストだった彼にダメもとで頼んでみよう。
     なぜかこの時「軽薄な行動力は時に大事だ」と言った高校時代の恩師の言葉が浮かぶ。
     メールを入れ1時間もしないうちに私の携帯が鳴り「パソコンはすぐ送りましょう」という快いお返事でした。
     「想いは繋がる!」と 心に熱いものが満ちた瞬間でした。(感謝)

  2. Sさん、山の手日誌開設、おめでとうございます。
    励まされます。‥応援しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA