風のガーデン&くまげら

DSCF0702

何年か前に倉本聰先生が作られた「風のガーデン」というドラマがありました。今調べました。7年前だった。

舞台は富良野。主演は中井貴一氏。中井さんは都会の医者で、中井さんと気持ちが断絶している富良野で町医者

をしている父親を緒形拳。緒形さんが育てている孫二人を黒木メイサと神木隆太郎という配役でした。

この美しいガーデンは現在の「風のガーデン」。

そのドラマが作られた時にできたガーデンなのだと思います。

よっちゃん奥さんのみっちゃんが、「風のガーデン」は是非見たいと。

ナイトガーデンもやっていいるそうなので、急ぎ麓郷から町に戻って富良野新プリンスホテルの脇の「風のガーデン」

に向かいました。

 

風のガーデンの受付。

DSCF0701

なんとガーデンはこの入り口から1キロ先にあるのだそうです。

歩くのー?、今から?と内心悲鳴を上げそうになったら、いいえ、車が迎えにきますということでホッ。

ガーデンまで1キロ、こんな風景が続きます。

DSCF0712

DSCF0703

400種近い花々が植えられているガーデンということですが、この美しさにはびっくり!!

DSCF0705DSCF0710

建物の中はドラマそのまま。登場人物がいないことが不思議なような気がします。

しかしいろいろな花のガーデンを見てきたけれど、このガーデンほど花の種類が多くて、その花々が確実に大株に

なって咲いていてそして実によく手入れされているガーデンは初めて見ました。

とても立派で大きくてレストランやショップまであって最初はとても美しいけれど、年数経つうちに保てなくなって

廃れていくガーデンならいくつも見たことがあります。

が、ここは全然違う。植物の7年の成長をそのまま見られる、長年花を栽培してきた私にとっては夢のような

引っ越してきて傍に住みたいようなガーデンでした。

 

 

今夜の最後のイベントは富良野の名物料理屋さん「くまげら」でFCSの谷山さん、石川さん、ドラマ館のOさん、

そして浦田みやこさんとご一緒にお酒を飲んでご飯を食べることになっています。

「くまげらに富良野を作ろう」をテーマに「北の国から」が始まった時に創業されたできた「くまげらは」は、北の国から

のスタッフや役者さんたちに愛されたお店ということで、昨秋招待していただき、富良野の郷土料理とご主人が自分

でも作られるという」美味しいお酒をご馳走になりました。

富良野塾の塾生さんたちが布礼別の畑から出た石を運んで積んだという石積みの壁や、お店の外壁を覆い尽くして

室内の天井まで入って枝を伸ばした葡萄の木の蔓がとても印象的なお店でした。

今回も美味しかった山賊鍋をいただきます。

 

私たちのために時間をとってくださった谷山さんから、よっちゃんは、欲しかったけれどサイズがなくて買えなかった

黒板五郎さんの夏の作業服を持ってきて頂いて大満足でした。珍しい鹿や熊や鳥肉が入ったお鍋をつついて

名物料理のチーズ豆腐を食べてお酒を飲んで、空知川いかだ下り会長さんのお店のご主人の楽しいお話を

うかがい、私たちも海山のこれまで、これからのお話などをして、遅くまで楽しい時間を過ごさせて頂きました。

新聞バッグがなかったらこんな奇蹟のようなことは起こり得なかった。新聞バッグのおかげで山の者が海の人たち

とも北海道の方々とも知り合って交流を深めていけるのです。ほんとに有難いことだと思います。

 

明日は宮城に帰ります。

毎朝ホテルの食堂で一緒に朝食を食べた中国の方々や香港からのお客様とはお別れです。

明日は北海道最大のラベンダー園、富田ファームに行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よっちゃん弁当

このところ毎日食べてるよっちゃんちのお弁当。

今日は卵焼きと肉じゃがのお弁当で、とても美味しかったでーす。

娘も食べて、おいしい、おいしい。美味しかったと言っておいて~、ということでした。

DSCF0747

DSCF0748

よっちゃんの昨日のブログにあったように、このお弁当、日々の食事の普通の美味しさのお弁当なんです。

これでもか、これでもか、と見栄えや美味しさを盛り上げてない。その辺で採れる毎日の食材を高級な出汁なんぞ

じゃなく普通に炊いてしっかり味をつけ、その食材の説明は毎日よっちゃんが丁寧に手書きイラストで描いています。

実に解り易い。娘はイラスト片手にじゃがいもを食べながら「ふむふむ、これがインカのめざめか。けっこう硬いのに

中まで味沁みてるねえ」などと言いながら食べてました。

 

今朝道の駅の直売所に行ったら、イラストを捨てるのはもったいないと思うのか、レジ廻りの壁によっちゃん弁当の

これまでのイラストが全部貼り付けてあった。これ台紙に貼りつければ、どんなメニューがどの時期に出るのか一目

瞭然でお客さんには解り易いかもしれないね。

 

ひとーつ、注文。もし南三陸の海のものがあったら、わかめとか昆布とか入れてほしい。煮昆布なんて最高です!

鳴子のじゃがいも入れてけいこさんの昆布を入れたら「よっちゃんの海山弁当」になっちゃうけれど・・。

 

しかし超蒸し暑い。今から農協スタンドまで油買いに行って、新しい草刈機の試運転に挑戦します。

 

 

 

 

 

 

 

 

背負い式草刈機&麓郷共済農場。

ロイズ新聞バッグ検品4日目。その前はトイレだのの工事に入ってもらっていたから、流石にmy用事が溜まって

苦しくなってきました。午前中は自分の仕事であるお餅屋さんやっているので動きがとれません。

 

今朝はお餅を作って道の駅に出荷に行って、(行った時にはよっちゃん弁当が並んでいたから、わあ、もう来たんだ、

と感心)その後、新聞バッグで使用したダンボール箱を潰して山のように車に積んでクリーンセンターへ。

その後は使用済みのてんぷら油を持って市役所へ。市役所で油を回収してくれるのは有難いです。

次いでオーダーしていたお餅用のお米をもらいに農家のOさん宅へ。昨日の夕方も行ったんだけど、「こんにちわー」

と声をかける度に、人じゃなくて牛がモーモー返事をするので諦めて戻りました。  もうここでお昼の12時半。

 

1時半から今年1年生になった孫の家庭訪問。初めてなのでバーチャンの私も同席させてもらいました。

1年生は赤ちゃんの時から同じ保育園で育った女の子6人と男の子3人。遠慮会釈のない子供たちの交友の

お話をうかがうのは大変面白かった。

しかし、今日はほんとに暑い。この岩出山で今日40代の女性が熱中症で亡くなられたそうです。

「暑--い!」と言いながら2時過ぎに黒田さん登場。まもなくあやさんも。

 

二人に新聞バッグ検品をお願いして私は花のおじさんに助っ人を頼んで古川のヤンマー商会へ。

以前からお願いしていた背負い式の草刈り機を買います。庭中草ぼうぼうでもう限界。自分が歳をとってこれまで

使っていたハンドル式の草刈り機が重くて使いづらいので、これが最後と思い切って背負い式を買うことにしました。

最初に使い始めてからもう10年以上の経っているのだから、最新式はどれほど進化しているのかなあ、と楽しみ

です。うーんと軽くなってうーんとエンジンかけ易くなっていたら嬉しいのだけれど。

気づけば車内は餅米30キロ袋6個、背負い式草刈り機その他で満杯。ホームセンターで遮光ネット1巻きを買い

たかったのだけれど中止して、急ぎ戻り髪をカットそてもらいに近所のヒロさん美容室へ。

戻ると6時でした。

 

私がいない間も黒田さん、あやさんががんばってくれて3度目のロイズ新聞バッグ検品はほぼ終了しました。

お疲れ様です。これから袋詰め、発送作業に入ります。

 

 

そして北海道は富良野、麓郷の続き。

「北の国から」資料館のあとは、4人で黒板五郎さんが純と蛍と暮らした丸太小屋の家や石の家などを廻りました。

私が気になっていたのは、昨秋富良野に来たときに五郎さんの家や倉本先生の富良野塾を見せて頂いたあと、

薄暗くなって案内して頂いたラベンダーの丘。

花咲くラベンダーではなく、日暮れて見えなくなりかけた広大な丘に雪を被ったラベンダーの大きな株が並んでいた

のですが、印象に残りました。あれはどこだったのだろう。花咲くラベンダーを見てみたい。

 

五郎さんが熊に出会った麓郷の森を抜けた丘の頂上にラベンダー園がありました。

麓郷共済農場。

DSCF0695

DSCF0696

DSCF0691

DSCF0692

DSCF0694

DSCF0689

これはルピナス。

富良野に来て初めて野生化したルピナスをあちこちで見ました。

もともとは原生林であっただろうにここまで人の手で手入れされた花の農場。

ラベンダーが咲く場所はいくつか見ましたが、私はこの農場が一番好きかもしれない。