妄想・・・海の手山の手3部作

11月の初め頃からだんだん元気がなくなって、風邪ひいて熱出して、何日経っても熱が下がらなくなって
いい加減嫌になっているところに、恒例の1年に1回発刊する同人誌「みず」の締め切りがきました。

昨年までは原稿を集めたりする担当者に名を連ねていたけれども(実際には何もやってない)、今年は
担当を外れたので、さっそく仲間に電話をして「今年はやめる。書かない」と言ったら、言下に「ダメよ!
待つから。時間かかってもいいから書かなきゃダメよ。書いてね」と。

80歳をこされた先生(作家の高田宏先生)がお元気な間はなんとか続けたい、と1年に1回の原稿を
書き続けてきて今度で24回目。
やっぱりなあ、1回もパスしたことないんだから書いたほうがいいかなあ、と熱が下がった時を見計らって
海釣りが大好きなだった夫が行きたがった女川に釣り場を探しに行った時のことを20枚の原稿用紙に  書きました。

いやあ、これは悲しかった。今でもこの状況を思い出すと涙が止まらなくなる。津波で何もかも壊された
女川には夫が親しんだ釣り場がもうないことも、癌が進んで体力がなくなった夫を宿泊させる設備が
ないことも、電話の向こうで良い答えを期待する夫に何ひとつ良い返事ができないことも、悲しかった。

で、書いてしまってから思ったんですが・・・。

海の手山の手3部作、というのを書いてみたいなあ、と。

もちろん、第1部は海の手山の手「新聞バッグものがたり」。                             よっちゃんが言う「ことのはじまり」から東北新聞バッグコンクールinニュヨークまで。

第2部は海の手山の手「花ものがたり」。                                          梅農場での菊作りの師匠との出会い。そして師匠から指導を受けての、よっちゃんのお父さんと私の生まれて初めての4000本の菊作り。それから時が経って小野寺菊農場が再開されるまで。

第3部は海の手山の手「布ものがたり」。                                          布の物語ははまだ完結していません。今も途上にある。避難所の旅館で初めて手縫いのエプロンを見て、その腕の見事さにびっくり仰天したことから、縫製工場の方たちだと知ってミシンを集めたこと。
思い起こせばたくさんのものがたりと出来事があったし、今も手元にある糸や布をどう使うかというのも海山の課題です。

 

妄想、妄想、妄想!

デザイナーの梅原先生が仰ってました。何事も妄想から始まるんだと。

でもね、書く時間もないし、書き方もわからない。物忘れはひどいし、集中力もあやしい。
誰か、こうやって書くんだよ、と教えてくれる人いないかなあ。

夢、夢、夢!