80歳万歳!90歳万歳!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1年に1回の春の恒例、高田宏教室生の同人誌『みず』の23号発刊打ち上げの会に行ってきました。

1年に1度の『みず』を発刊し始めてから23年。この同人誌は参加している高田先生の教室生の人生そのものです。
一時期、消えかけた線香花火のようにもうダメかなあ、と思った時期もあったけど、この23号で、全然、全然、
そんなことなくて、持ち直して来たなあ、と感じ入りました。

そして今まで気がつかなかったけど、先生を始めとして、この23年間ずーっと校正、編集をやってくださっている
S氏、仲間の4、5人が80歳なんだってことを知りました。私たち海山ネットが東京で物販やる時には何度も
神奈川県の大磯からステッキついてリュック背負って通ってきてくれたSさんは85歳になってたんだ!

驚きました。なんて立派な80歳たちなんでしょう。

みんなが書いた23号のそれぞれのエッセイ。文章を書く集中力といい、歴史認識の深さといい、明晰な洞察力
といい、視点の広さといい、読みながらその力強さに圧倒されました。

100の著書をお持ちになる高田先生は今も石川県の九谷焼美術館と深田久弥山の博物館の館長であり、
美術館での朗読会などの催しを続けられています。朗読されるのは先生の著書「島焼け」やその他です。
次には大仏次郎賞を受賞なさった「言葉の海へ」も朗読されるとか。

23年間丁寧な校正でお世話になってきたS氏は早稲田のグリークラブ時代から80歳の現在に至るまで合唱
を続けておられます。ご病気の奥様のお世話をなさりながら。
「自分たちの今はやってもいいし、やらなくてもいいんだ」と仰った時、けだし名言だと思いました。
80歳ともなれば社会的責任は果たし、後はやってもいいし、やらなくてもいいんです。

 

世田谷住まいのSさんは、早逝された娘さんの遺児である四つ子ちゃんを立派に育て上げ、四つ子ちゃんたちは
みな大学を出て就職をし、一人は結婚されて夏には玄孫ちゃんが生まれるとか。その孫育ての過程は
大変なことでした。その道程はエッセイで読み写真で見て仲間はみな知っています。

 

ご主人を失くされた後、久しぶりでお会いするOさんは、ジャズコンサートのプロデュースをなさっている。
70歳と聞いてびっくり!見かけも動きも全然そんなふうに見えません。そんなふうに、というのはどんなふうに?
大体私、70歳というのをどんなふう、だと思っていたんだろう。

そして私の仲良しTさん。こっちも70歳だけど太極拳2段の検定を受けます。首都圏住まいで主婦業だった時は
本読むだけでなんにもしていなかったけれど、田舎に行ったら太極拳の先生になりつつあります。

80歳も70歳も実に精神充実して心強い。目からウロコです。

今回、前代表の要望で、海の手山の手の代表を引き受けましたが、内心「私のような年齢の代表じゃ周りの人がびっくりするんじゃないのー?」なんて思ってました。でも『みず』同人の80歳の女性たちと会って、「70歳なんてまだまだじゃないか」と思い知らされました。年齢関係なし。私なりにできる範囲で海山代表を務めます。

 

昨夜はおばの家に泊まって、今日は91歳の叔母を連れて宮城に戻りました。
どれほどヨロヨロしているのかと心配しましたが、しっかりしたものです。91歳でも同じ年齢の叔父を二人で暮らし、
病気の叔父を介護していますが、何をする時も「自分でやらなきゃね」と毎回言います。

ズボンを履く時、靴下を履く時、長い時間がかかっても「自分でやらなくっちゃね」と独り言。

80歳も90歳もほんとに立派だと感動したこの2日でした。