ほっかぶり市のこと

寒くなってきました。木の葉も落ちて、栗駒山も鳴子の奥の山々も雪を被りました。
寒くなると夜は外に出たくないんだけど、昨夜は道の駅の会議でした。

夜6時から9時ころまで、私たちの直売所にまつわる諸々のことを話し合います。

中で話題になったのが、先日の風ビュービューの日に開催された「ホッカブリ市」。

最初の日はまあまあの天気だったのですが、2日目の日曜日は、気温が低い上に強風、時々時雨れるという
最悪のお天気状況。その何日か前の農協祭りでは強風でテントがとんで、何人かの人が救急車で病院に
運ばれ、テレビの格好のニュースになり、何度も流されたので、中止するのかなあ、と思っていたら、やめないでやり続けるのでびっくりしたし、「よくやるなあ!」と感心しました。

大体私は最初のうち、「ホッカブリ」というのがよくわからなかった。手拭いでほっ被りするわけです。
それが何を意味するのだろう、と実は不思議だった。

 

でも計画を立てているよっちゃん始め実行委員の人たちは、忙しい時間を割いて仙台まで出かけていって
は打ち合わせを重ねていました。「海山ネットも出るんですよ!」と言われたけど、ほっかぶり市は軽トラ市だから
軽トラもないし、軽ワゴンで我慢してもらうことにしてパンジーや葉牡丹を販売することにしました。

 

軽トラ市をやる場所を得るのにずいぶん苦労してました。
有備館の駐車場なんて広いし、観光客にこの町の地場産品を宣伝するには格好の場所だと思うのだけれど、ダメということで2転3転。最終的に役場の駐車場でやることになったのだけれど、後でけっこう良い評判になっていると聞いて、だったらお客さんもやる方も楽しめる1番いいところを使わせてあげればいいのに。と思っったことです。

 

このほっかぶり市、規制が何にもない。やってはいけない、ということがないのです。勿論地場の産品を
販売して地域の力を上げるというのが目標なので、そこを外れてはいけないのですが。
ただひとつのやらなければならないことは、手拭いを被ること。

ということで私も手拭いを被り、連れて行った孫にも手拭いでほっかむりをさせました。手拭いを被ってミニSLにも  乗りました。会場を見渡すと大人も子供もみーんな思い思いの手拭いでほっかぶりをしている様は、微笑ましくてひとつのことをみんなでやっている、という連帯感がありました。

今回のほっかぶり市は第1回目ということで、ほっかぶり市発祥の地である雫石からも仙台からも石巻からも
塩釜からも、震災後にあちこちの復興催事で」ご一緒だった方々も見えていて楽しかった。

もともと企業のサラリーマン生活が基盤だった私たちは、このほっかぶり市のような場所ででお客さんと
対面販売したことがありません。道の駅で機会があった時にちょっとやっただけです。

でも、このほっかぶり市に出たおかげで私は燃えました。
よーし、この次はお店の作り方を考えよう、とかどんな形でモノを売ろうか、とか何を売ろうかなあ、とか。
考えていて楽しい、ということはこの市に参加していて楽しい、ということ。

 

何より、面白いと思ったのはみんなの手拭いを被った格好。
よっちゃんは昔風の長褞袍を着てメガホン持ち歩いていたし、みっちゃんは可愛い絣模様の綿入れ作務衣に
ブーツ。玉子屋のユージ君は黄色のつなぎに手拭い被ってその上にひよこや雌鶏の帽子被ってた。売っている卵も新しい玉子には「新人王(?)」とか「なんとかrルーキー」とか名前がついてた。                     ハーブなどを売っている魔女ママさんたちは長ーいマント風コートに手拭い被って魔女帽子被ってたけど、みんな場所に馴染んで、自由で楽しそうでした。楽しくなかったら、あんなに笑わないもの。

特別にこの日のために用意をしたものをみんなが着ているわけではなくて、この町ではTPOに応じた普通の
恰好だから、またそれが私にとっては興味深く面白いことでした。

 

この次にもまた来ますよ。遠くから参加された田伝むしさんも言ってたし、東北村もまた参加すると言ってました。
私もこの次までには何か策を考えて、うんと楽しいほっかぶり販売をやりたいと思ってます。
今回は前日まで長野にいたから間にあわなかったので。

たくさんの楽しい写真は、ブログよっちゃん農場ドタバタ日記をご覧ください。