初めての講演

驚いたことに私に講演の依頼をして下さる方がいました。

いやー驚いた、驚いた!

でも今私は、特に長野に行ってから、知らない方の前で「話そう」と「話すように努力しよう」
と考えるようになりました。なぜかというと伝えたいことがあるから。

私が伝えたいことは新聞バッグの中味です。海の手山の手ネットワークはたくさんの新聞バッグ
をインストラクターに作ってもらって販売してますが、新聞バッグの制作代を被災地や借り上げの
仮設住宅で暮らすKAさんやsaoちゃんやKEIKOさんに稼いでもらうのも重要な目的のひとつです。

でもそれだけではないのね。
津波や原発事故で家から離れて何にもなくなっても、今ここにある紙や紐や糸、残ったモノで         でこーんなに素晴らしいモノができるんですよー、と伝えたい。新聞バッグは商品ですが、
バッグの中味には大きな意思と大切な思いが詰まっているのです。あるモノを使おう。モノを
大切にしよう。自分の分で生きよう。分を超えるとお金お金となり、人と人との繋がりも想い合う
心も失くしていくんですよー、と。

いっぱい持ってたらなかなか言いにくい上っ面の言葉だけど、なにせほんとに何にもないものだから
言えます。自信を持って。

というようなことを今日、聞いてくださる裁判所の女性調停員の方々にお話しすることにしました。
聞いてくださるのは素晴らしい方がたでした。中に木綿のちじみの着物に博多帯をきっちりと締めた
Tさんがいらっしゃいました。手には見事にコーティングされた英字の新聞バッグ。                うれしい! この粋な組み合わせ!

調停員というのはトラブルを抱えたたくさんの市民の重たい問題を聞いて一緒に考える、気が抜けない
大変なお仕事だと推察します。一人一人しっかりとした意見を持たれていて、講師の私のほうが
お話をひとつひとつ聞きながら学ぶことの多い貴重な時間でした。

呼んでいただいてまたひとつ世界が広がった、という気がします。
私たちが長野に行っている間に、九州の方から「応援するよ」とご連絡をいただきました。そして今日は
下関の布でモノ作りをする方からも「応援をするよ」と連絡がきました。

こんなことがあるので、人と人との出会いがあるので、人と人との出会いは海山ネットのかけがえのない
財産なので、これからも出かけていこうと思います。

さつき会の皆さま、今日はほんとうにありがとうございました。
とても楽しかった。お会いできてよかった、と心から感謝しています。

 

 

 

 

 

一路長野へ(その2)

朝6時。たいしたもんです。みんなほとんど寝ていないのに時間ぴったりに玄関に勢ぞろい。
昨日の残りのお握りをかじりながら今日の会場の元オリンピック会場の長野エムウエーブに向かいます。

長野の町に入ると目立つのは山。多分2000メーター級くらいの山々に町がぐるーッと囲まれてます。
宮城は周辺ほとんど緑だけれど、山波は遥か遠くに連なり、近くにあるのは筍を採ったり茸を採ったり
する里山です。あとはまっ平の平野なので、ずいぶん違った風景です。

長野エムウエーブはアルファベットのMの形をした、元アイススケートの会場である大きな建物
でした。8時から入館。販売準備を始めます。

先に長野入りしたオカザワさんが手伝いを兼ねて迎えてくれました。ご一緒のお友達のMさんは
この催事のプロデユースを担当されています。

10時開館、販売開始です。

前にオカザワさんから聞いていたとおりものすごく大きな会場で、様々な分野が様々な工夫を
凝らして出店しています。食べ物、飲み物、地場産品、自動車、住宅機器  木工、etc.
そして真ん中に広ーい会場が作られているのがカルチャー講座の教室。
海山ネットの新聞バッグインストラクターあやさんは14日、午前と午後の2回、ここで新聞バッグの
講習をやることになってます。

SBC(信越放送)の取材を受ける代表よっちゃん。

新聞バッグ講習が始まりました。次から次であやさんは休む間がありません。

初めてのカルチャー講座で先生を勤めるあやさんです。

 

 

今日はここまでで止めます。