わらびに完敗

暖かい日が何日か続いたので、わらびがニョキニョキニョキ。

ここは野っぱらではありません。越してきた時にはハーブガーデンを作ろう、宿根草と薔薇の庭を作ろうと
張り切り、土をならして芝生を張り、バラを植え、花を植えして一応玄関周りの庭を作ったつもりの場所です。

住み始めて3、4年経った頃から、山が山に返ろうとするのか、バラの間からわらびが生え、クリスマスローズと
一緒に蕗が大きな葉を広げ、タラの芽まで、(あれは根茎が広がって処構わず芽を出します)出てくるように
なりました。食べるならわらびは有難いようなものですが、うちで食べるくらい少しでいいし、やっぱりせっかく
植えたバラなんだもの。バラとハーブ宿根草と芝生の庭がいい。

そう思ってわらびを退治しようとするのですが、全然減らない。それどころかどんどん増え、最初にはなかった
土筆が鎌で刈るほど生え、今や土筆だらけです。その後はスギナ。ヨモギ、オカトラノオ。だんだん戦意喪失
して世話を怠ったら、バラもハーブも消えてなくなりました。

山は山なのよね。無理なことは無理なのよねー、と今は諦めています。

やっと咲いた紅い木蓮。これだってアメリカ産でお洒落な名前がついていたんだけど、今や普通の木蓮。

プラムの花です。去年はけっこうな数の実がなりました。が、虫に食べられました。
後、栗がいっぱいなります。私の家から町の商店街を通過してその向こうの森の中に住んでいる福岡の
学校の同級生であるKNのお宅の敷地は、栗の豊作の年には落ちた栗で玉砂利を敷き詰めたように
なります。

畑にもわらびはたくさん出ます。タケノコは孟宗、真竹(細い竹のタケノコ)、自宅のほうに破竹と3種類が
出てきますが、わらびがこれだけ出ているということは畑の竹藪にはもうタケノコがでてるかもしれません。
明日行ってみよう。あと茗荷も出るし、クワの実もなる。夏はぜも実をつけますし、畑の家には樹齢何十年
かの巨大な丹波栗の木が3本あります。大きな実がたくさんなります。

で、問題は、今年はどうなってゆくんだろう、ということ。
どうしたらいいんだろう、ということ。

わらびはとりあえず採ったけど、これを検査機関に出すかどうか。
明日、もしタケノコが出ていたら、それも検査するかどうか。
よっちゃんちのタケノコを検査に出してもし基準値以下でも、車で10分弱離れた私の家のタケノコを基準値
以下と思っていいのかどうか。そういうわけにもいかんでしょう!

もしよっちゃんちのタケノコが基準値以下だったとしても、我が家のタケノコがオーバーしたら、よっちゃんは
組合内での出荷はできなくなる。茗荷も木の実もぜーんぶ検査するのか、と思うだけでドッと疲れます。

 

今日、道の駅で「元気ー?」と声をかけてきたのは、南相馬から鳴子へ避難中のKMさん。
ほんとにいつも前向きで、暗い顔なんか見たことありません。午前中は喫茶店、午後は幼稚園で働きながら
夜や休日は新聞バッグを作って、道の駅まで届けてくれたのです。
きっと私たちよりももっとたくさんの放射能についての難問を知りながら、どうしたらいいんだろう、と思いながら、
何も言わず、ただ一生懸命に今を生きている。震災前よりも震災後のほうが彼女はきっと日々強く逞しくなって
いってるに違いありません。

「疲れてるみたいね。体大事にしてがんばって!」
パシッ! と背中を叩かれましたが、地震には慣れたけど、放射能はまだこれからなんです。
どうするかなあ、明日タケノコ採るかなあ、検査にだすかなあ。まだウジウジ考えてます。