海商店、山商店

      仮設住宅入居後の支援打ち切りで、日々支払うお金が心配で、3度の食事に

      カップラーメンばかり食べているという女性をテレビで見ました。まだ若い。50歳

      代くらい。この若さでラーメンを主食のように食べていたら、いずれ病気になって

      しまうでしょう。またやはり仮設住宅に入居した石巻の女性。これまで食事支援

      を受けていた避難所の配食がなくなり、炎天下を40分も歩いてボランティアの

      食事支援の場所で食事を貰い、またテクテクと白いビニール袋を提げて戻る

      姿を見ました。ボランティアの食事提供がなくなればもう当てはないそうです。

      うーん、なんだか頭を抱えてしまいます。

      役所の人は「いつまでも支援はできない。自立してもらわなければいけないか

      ら」と言うけど、どちらの方も震災前は海のお仕事でした。海や港湾の仕事も

      農業も商業も未だできる状態ではない。従って仕事場がない。仕事がなければ

      収入が得られない。にも関わらず、「自立してもらわなければいけない」と言われ

      ても、収入がないのにどうやって自立するんですかねえ。あなただったらできる

      の、と聞きたい気分。

      その話題が終わったとたんに、首都圏での暑ーい夏を涼しく、というので

      高尾山でビールを飲む人たちや、ロングヴァケーションとかで北海道で長期

      滞在を計画する人たちに場面が一転。

      なんだかなあ・・・

      それが悪いということではないのだけれど、いいんだけれど、ニュースの繋ぎ

      方としては気持ちが滅入ります。だって、あまりにも落差が多き過ぎるのです

      もの。

      そして、稲藁問題。これも大変な問題なのです。牛がいっぱいいるこの辺りで

      は。口蹄疫ではないのだから、牛は生きています。生きている牛は月何十万

      も餌代がかかる。保障してくれるのでしょうか。してくれると言ったところで今

      間に合うということではなく何年も先のことでしょう。

      今、目の先をどうするか。あっちを見てもこっちを見ても先の読めないことばか

      り。長年生きてきて、こんなに先の読めないことは初めてですが、国も県も町

      も自立とか平等とかで即刻できることが少ないのなら、やはり個人で、民間で

      助け合うしかないんだよねえ、と海山ネットでは話し合っています。

      海商店のみんな、がんばって新聞バッグ作ってね。エプロンやコースター等

      布製品作ってね。山商店はジャム作り始めますよ。そして一緒に販売して

      小さな経済復興に励みましょう。